-BLOG俳句新空間‐編集による日替詩歌鑑賞
今までの執筆者:竹岡一郎・仮屋賢一・青山茂根・黒岩徳将・今泉礼奈・佐藤りえ・北川美美・依光陽子・大塚凱・宮﨑莉々香・柳本々々・渡邉美保
2017年9月9日土曜日
超不思議な短詩211[法橋ひらく]/柳本々々
デンマーク風オープンサンド見た目よりずっしりとくるこれは良いランチ 法橋ひらく
法橋さんの歌集は『それはとても速くて永い』ととても印象的なタイトルがついている。法橋さんとお話したときに聞いたのだが、実際は名詞で短いタイトルも候補としてあったそうだ。
それはとても速くて永い。このタイトルにも法橋さんの歌のひみつが隠れていそうだ。
掲出歌をみてみよう。まず、長い。たとえば名詞なんかも出だしから長い。デンマーク風オープンサンド。まず長さがある。ただどこかに速さもある。この速さはなにか。それは「良いランチ」と体言=名詞で止めたところにある。長い歌なのに、余情や余韻を残さず終える。つまり、それはとても永くて・速い。
この歌の結句の「これは良いランチ」に注意したい。語り手は、〈気づいた〉のだ。歌っているうちに。ああ「これは良いランチ」なんだ、と。
つまり実質的にも形式的にも「それはとても速くて永い」のだが、しかし、もっと大事な点は、語り手の〈認知〉のありかたそのものが、「とても速くて永い」のだ。語り手は、永い認知のながで素速く気づく。「これは良いランチ」と。
このタイトルは、語り手の〈認知〉の様式を指していたのではないか。
ほかの歌も例にあげてみよう。歌いながら、歌のなかで、気づいていく歌を。
風がすこし涼しくなっていつの間に登場人物(キャスト)こんなに入れ替わったの 法橋ひらく
めちゃくちゃに笑ったあとの空白ふいにあなたが住んでいること 〃
ケシの花って浮かぶみたいに咲くんだな草も声もぜんぶぜんぶ波 〃
飛ばされるための帽子も油性ペンもないけど僕は今日ここにいた 〃
追いかけっこの少年たちに囲まれて自分の脚を長いとおもう 〃
法橋さんの歌は、ながくて・はやい。気づくためのながさ、と、気づいてからのはやさ。
でも、実は短歌って本質的にそういう部分をもっているんじゃないか。認知のながさと認知のはやさを。
だとすると、やっぱり、こういうしかないんだと思う。それはとても速くて永い。
「無宗教やと信頼されん言うてたわ」「そうなんや」ジョッキの底の、泡。 法橋ひらく
(「万華鏡」『それはとても速くて永い』書肆侃侃房・2015年 所収)